「社会人としてスキルを上げていきたい!」
という人におすすめのアプリです。

読書には「読む力や集中力の向上」「仕事のスキル習得」「ストレス解消」などいろいろと効果があります。

このアプリをダウンロードして使っていただければ「読書習慣の維持」に役立つだけでなく、
「良書が厳選」されているので「効率よくスキルを上げていく」ことができます。

📚社会人のスキルアップに役立つビジネス書など500冊厳選
(掲載時点でAmazonレビュー☆4が95%以上なので安心)
✅読んだ本を記録できる(登録されている本のみ)
📊読んだ本が多ければ多いほど分野別の評価が上がる仕組み
📖分野はビジネス・経営・社会など12種類
🔍登録されている本を調べられる検索機能
⚔️目標設定に使えるクエスト機能
1冊でもいいので指定して目標を決めよう

気になったら上のアイコンから今すぐ無料でダウンロードしましょう!

代表的な登録されている本

  • 完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change
  • チーズはどこへ消えた?
  • イーロン・マスク 未来を創る男
  • スタンフォード式 最高のリーダーシップ
  • 稲盛和夫の実学
  • 孫正義 300年王国への野望
  • USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
  • プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則
  • 賢明なる投資家
  • ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理
  • 本当の自由を手に入れるお金の大学
  • 起業の科学

X(旧Twitter)

Xでは「読書の大切さ」を毎日伝えています。フォローすると読書のモチベーションが上がること間違いなしです。

FAQ

読書クエストとは何ですか?

目標を設定するとやる気が上がります。
ただし外部から目標を設定されるより「自分で目標を決める」ことが重要です。
アプリ『リードクエスト』には自分でこれから読む本を設定できる「クエスト機能」があります。
まずは1冊から設定することで読書のやる気向上に繋がります。

読書クエストはどのように設定すればいいですか?

読書の目標を設定する「クエスト機能」はホーム画面の右下にある「目標設定」というタブを押すとクエスト画面に移行できます。
空欄になっているところを押すと本の検索に移行し、「クエスト追加ボタン」を押すと検索した本をクエストに追加できます。
クエスト画面で「開始」ボタンを押すと目標がスタートします。

(画像内で『渋沢栄一 「論語と算盤」の思想入門』著 守屋 淳 NHK出版 の表紙を使用)

評価機能とは何ですか?

「本を読むと評価が上がる」
学生時代ならともかく社会人になるとこの仕組みが抜け落ちます。
しかし社会人こそ「読書によるスキルアップ」が必要です。
『リードクエスト』は厳選された500冊の中で読んだ本があれば評価が上がる機能があり、モチベーションアップになります。

これまでの読書の評価を確認できる「評価機能」はホーム画面の下にある「評価」タブを押すと評価画面に移動できます。
評価はホーム画面でチェックマーク✓の「読んだボタン」を押すことで上げられます。
登録された500冊の中で読んだ本を見つけたら✓していきましょう。

難易度が高い本を読むことで評価が上がりやすくなります。
本にはそれぞれ難易度を設定していますが、直接の公開はしていません。

本はどのように購入すればいいですか?

本の詳細画面で表紙をタップもしくは「Amazonに移動する」ボタンを押すとAmazonのサイトに飛ぶようになっています。

読書クエストにはどのような本を設定すればいいですか?

登録されているものであれば好きな本をなんでも設定してください。
ホーム画面には約30冊が表示されるようになっているので、表紙を眺めるだけでも読みたい本が見つかると思います。
その30冊の中に読みたい本がなければホーム画面を再更新(ex.ホーム画面から検索画面に移行して、ホーム画面に戻る)するといいです。

読書クエストに設定した本や読んだボタンを押す本は一字一句読まないといけないですか?

好きな読み方で大丈夫です。
目次を見て、参考になりそうだと思ったところだけ読むというやり方もあります。
ひとつでも人生の役に立つことを見つけられたらラッキーだと思います。
ちなみに作者は好きな本については一字一句、そうでない本は最初の1割だけ読むようにしています。